「転職希望の会社に、いつまでに退職できるのか聞かれたけど、何て答えれば良かったの?」「1ヶ月で退職すると答えて大丈夫?」「そもそも1ヶ月で退職って可能なの?」と不安に思っていませんか?
選考中の企業から退職までの期間を聞かれた人から、次のような相談をいただきました。
相談
現在、入社2年目で今年1月から営業部へ配属になりました。配属から5カ月間は研修期間で、6月からようやく一人で担当を持ち始めるようになりました。
今は、営業先の商社へ新担当として引き継ぎの挨拶回りをしています。前任のフォローを受けながら、徐々に夏までには一人で担当するプロセスです。
そんな中、知人が紹介してくれた会社へ転職を考えています。正直、営業は私の希望ではないので、日々辞めたいと感じていたのです。転職先は、仕事内容も収入面も今の会社よりも良くて、理想的です。
応募書類を送ってみたところ、
「今すぐ新しい社員が必要なため、可能な限り1日でも早く入社していただきたいです。退職までどのくらいの期間が必要でしょうか?」
とメールで質問が来ました。知人がプッシュしてくれているので、採用となる確率は高いです。採用となったら、今すぐにでも退職して、すぐに新しい職場で働きたいです。
ですが、すぐに退職が認められるか不安です。というのも、今は担当の引き継ぎ期間中で、いくつかの営業先にはすでに新任の挨拶を済ませています。
今の会社は、私以外に営業担当の候補者はいません。すでに挨拶を済ませた営業先もあるのに、数週間でまた営業担当が代わるなんて、「非常識ではないか?」と自分でも感じています。上司からも何か言われそうで、不安です。
社内規定を確認したところ、「退職通知は3ヶ月前までにする」と書いてあります。ですが、実際に今まで辞めた社員を見てみると、
- 「退職したい」と言ったその次の日にすぐに退職
- 有給休暇を使ったあとにすぐに退職
- 会社に来なくなったと思ったら、引き継ぎもしないでそのまま退職
など、外から見る限りは、3ヶ月もかからないで退職できているように見えます。
調べると、法律上も「退職届を提出したら2週間で辞められる(参照PDF)」ようなので、たとえ退職がすぐに認められなくて引き止められた場合でも、最短で2週間、最長でも1ヶ月もあれば辞められるはずと考えています。
そこで、採用担当者には、「最短で2~3週間、 最長で1ヶ月前後はかかります」と伝えました。転職先の内定が決まったら、すぐに上司に「1ヶ月以内に退職したい」と、話すつもりです。
もし、退職までに1ヶ月以上かかるなら、採用が取り消される覚悟もしています……。
はたして、社内規定に「3ヶ月前」と書いてあっても、1ヶ月で辞めるのは認められるものでしょうか?このような場合、私は転職先に何と答えるべきだったのか教えてください。
[23歳♂/設備機器の販売/ルート営業/新卒入社2年目/年収300万円~400万円未満/独身]
結論から言えば、「最短で2~3週間、 最長で1ヶ月前後」という回答は模範的な回答です。ですが、確定していない時期を伝えるとリスクもありますので、注意が必要です。
そこで、このページでは、人事・キャリア相談のプロ5名が、実際の採用活動や、自身の転職活動、退職サポートの経験を活かして、退職時期はいつまでと答えるのか問題について、次のような内容で見解を述べていきます。
この回答をすべて読めば、いつまでに退職できると答えればいいのか迷うこともなくなって、スムーズに退職→入社ができるようになるでしょう。
回答1:「最短で2~3週間、 最長で1ヶ月前後」で問題なし
回答者:にひら(人事&キャリアコンサルタント)
転職回数:3回
「退職するのにいつまで待ってもらえるのか」「本当に自分の答え方で良かったのか」気になっているのですね。
結論から言いますと、「最短で2~3週間、 最長で1ヶ月前後」という答え方で問題ありません。ご自分でも調べたように、法律上は2週間前に告げれば問題なくて、告げた日から2週間の経過もって退職できるからです。
会社が規定を作っていようと、本人がその期日に「やめたい」と言っているのであれば、法律上は会社は退職を認めざるを得ません。そのため、1ヶ月でやめることは可能です。
また、「1ヶ月」という期間は、入社を受け入れる企業側としても、とても適切な期間だと感じました。
私はこれまで複数の会社で、のべ10年以上に渡って採用担当をしています。採用活動は、人材が不足して求人をしていますので、すぐに入社していただきたいのは山々です。
ですが、現職があるにも関わらず、数日や1週間前後で退職するとなると、「今の会社から必要とされていないのだろうか」「引き継ぐほどの仕事をしていないのではないだろうか」と感じてしまいます。
実際、すぐに退職して入社してきた人は、すぐにまた辞めてしまうことが多いです。
逆に、「転職までに3~4ヶ月かかります」と言われた場合も、「本当にウチに来てくれるのだろうか」と不安になります。期間が長い答えをした人は、その途中で入社を辞退されることが多いです。
要は、退職までの期間が短すぎても長すぎても、受け入れる側の会社は不安になります。
以上を踏まえると、法律上は2週間で辞められるので、きちんと引き継ぎのことも踏まえて、「最短で2~3週間、 最長で1ヶ月前後はかかる」と答えたのは、とても適切な回答だと思いました。
今の会社にも、法律を踏まえた上で説明すれば、1ヶ月での退職は受け入れられると思います。しっかり話をして、次のステップに進んでください。
回答2:具体的な時期は伝えないで、社内規定と入社の意思だけを伝える
回答者:すみおか(元人事マネージャー&キャリアコンサルタント)
転職回数:1回
転職が決まりそうなのに、仕事が本格的に動き出したため、退職がしにくくなっているのはとても悩ましいですね。
転職先への退職時期の回答を悩まれていますが(まだ退職時期を伝えていない場合なら)、明確な期間は言わないで、社内規定の事実と、なるべく早く入社したい意思だけを答えることをおすすめします。
なぜなら、具体的な入社時期を明言してしまうと、回答した期間で退職ができなかった場合に、トラブルの原因となる可能性があるのです。
私はキャリアコンサルタントとして、退職の相談にも対応してきました。内定先からすぐに退職を促されて勤め先でトラブルになった人や、勤め先から数ヶ月先まで退職を伸ばされてしまった人など、想定しない事態をたくさん見てきました。
そのことから、具体的な時期を確約するのは避けたほうが良いのです。採用担当者はすぐに退職できないことはわかっていても、期待をさせる回答をしてしまうと、その回答を信じてしまいます。
では、今回のケースならどう回答すれば良いのかと言うと、
「社内規定では退職通知は3ヶ月前となっています。ですが、早く入社したいので、内定をいただき次第、すぐに退職報告をして引き継ぎなどを行なって、1日も早く入社できるようにします」
となります。
ということで、選考中の企業から退職までの期間を聞かれたら、社内規定を正確に伝えて、明確な日数は言わずに、できるだけ早く退職できるよう努力する旨を伝えることをおすすめします。
回答3:「なるべく早く、1ヶ月前後で入社したい」と伝える
回答者:仲森(元人事&キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)
転職回数:7回
まず、大前提として、就業規則に書かれている「3ヶ月」という縛りは気にしなくて良いです。なぜなら、法律で「2週間以内に退職できる」と謳われている以上、就業規則が法律を上回ることはないからです。
私は転職エージェントとして、内定者の退職サポートもしてきましたが、ほとんどは内定から1ヶ月、長くても2ヶ月で退職できていました。
特に、若手の場合は社内で重要な業務を任されてるケースは少ないので、1ヶ月前後での退職は妥当な期間と言えます。
今回のような「いつまでに入社できますか?」という質問は、面接でもよくあります。模範解答として、
「内定をいただいた際には1日でも早く入社したいです。ですが、今の職場にも最低限の引き継ぎをしないと、社会人として筋が通りません。そのため、内定をいただいてから1ヶ月前後の期間をいただきたいです」
という旨を伝えるようにアドバイスをしていました。
採用担当者も「1日も早く入社してほしい」と伝えている一方で、そう簡単に退職ができないことは百も承知です。
担当者が「1日も早く入社してほしいけど、そういう状況なら1ヶ月かかっても仕方がないな」と納得しやすい状況を作ってあげましょう。
回答4:社内規定、現状、円満退職をしたい旨を伝える
回答者:小池(元・職業訓練校職員)
転職回数:2回
タイミングがベストでないときの転職で、いつまでに退職できるか不安のようですね。
私なら、採用担当者に、
- 現在のありのままの状況
- 社内規定
- 円満退職してからの入社を希望している旨
この3点を伝えます。
と言うのも、私が転職活動をしていた際に、何社かの面接で退職理由と合わせて「円満退職かどうか」を聞かれたからです。人事経験のある知人に質問の意図を聞いたところ、「仕事への責任感や、問題がない人かどうかが知りたいから」と言われました。
今回のケースでは、すでに採用担当者には最短と最長の場合の退職までの期間を伝えているとのことなので、この期間を急に変えては信用問題にかかわります。
でも、せっかく内定が決まっても、もし退職のイザコザが起きたら、転職先はもちろん、現在の勤務先での印象もふいなってしまって、得策ではないと思うのです。
なので、採用担当者には確約できない現状に加えて、自分の仕事への姿勢や入社後に活躍したい意欲も伝えるチャンスだと思って、ありのままを話してみてほしいです。
それに、現在の会社の人と、将来的に何か仕事をする可能性もゼロではありません。今後のためにも、内定が決まったら退職希望日をハッキリと伝えて、会社の指示に沿って引き継ぎをしっかりしておいたほうがよいです。
「立つ鳥跡を濁さず」で、スッキリした気持ちで転職できるように段取りをすると、今後のご自分のためになります。
というわけで、採用担当者には、「社内規定」「現在のありのままの状況」「円満退職したい」という3点を、希望としてもう一度伝えてみてください。
回答5:「最長で1ヶ月前後で退職可能」と伝えるのがベター
回答者:澤井(元・人材コーディネーター)
転職回数:4回
面接で「最短で2~3週間、 最長で1ヶ月前後はかかります」と答えたとのことですが、模範的な回答でよいと思いました。
というのも、「一週間で辞められます!」と答えたら仕事に対する責任感がないように思われてしまいますし、「いつ辞められるかわかりません…」と答えると「本当にウチの会社に来てくれるのかな?」と採用担当者を不安にさせてしまうからです。
私も同じ状況になったことがあります。在職中に転職活動をして内定をもらえたのですが、採用担当者に「最短でいつぐらいに入社できますか?」と聞かれました。私は「最短で2週間、長くても1ヶ月で辞められると思います」と答えました。
そのときに、「転職後はこんな風に貢献したいと思っています」という仕事への熱意も合わせて伝えました。
すると、採用担当者から「多少時間がかかっても澤井さんの準備が整うのを待っているから、今の会社に失礼のないよう退職手続きをしてきてくださいね」と言ってもらえました。
その後、会社に退職の意思を伝えましたが、退職までにかかった日数は約2週間でした。
なるべく早く退職したい意向を伝えたこともありますが、上司から「次の勤務先が決まっているなら、キリよく月内で退職できるように人事に掛け合うよ」と言ってもらえたのです。
あまり忙しくない職場だったので、普段からデスク回りの整理整頓をしていたこと、業務マニュアルも最新バージョンに加筆していたこともスムーズに退職できた要因でした。
ということで、採用担当者から退職時期について聞かれた場合の返答は、相談者さまの回答が無難でしょう。真剣に退職時期の相談をすれば、1ヶ月以内の退職も可能だと思いますよ。
以上【選考中の企業に「いつまでに退職して入社できる?」と聞かれたら、何と答えればいい?】の回答でした。
あなたは、これらの回答を読んでどう思いましたか?記事下にあるコメント欄にてご意見をお聞かせください。
コメントを書く
この記事へのコメントはありません。